人気ブログランキング | 話題のタグを見る

2009ニューヨーク

おいしいもの大好き♪からニューヨークの話題をリンクします。
# by nonohana33 | 2023-12-24 18:00 | 2009アメリカ

2003年・アルザス・完結編


アルザスパン焼き旅行・完結編
長いようで短かった今回の旅行もすべての日程を終了しました。後は最後の晩餐と帰路に着くのみ。
キッシュ・ローレーヌ、お隣のロレーヌ地方の郷土料理です。こんがり熱々で、美味しかった♪フランボワーズのケーキ、結構甘かったけれど、これも美味!
2003年・アルザス・完結編_f0102800_20580976.jpg2003年・アルザス・完結編_f0102800_20592517.jpg
ストラスブールの最後の夜、最後の晩餐は皆満足感がいっぱいの満面の笑みで、終始楽しい雰囲気に包まれました。ほとんどの方が初対面のこの旅行、同じ趣味、同じ目的の仲間達はまるで以前から知っていたかのように和やかにアルザスを楽しみました。これもこの旅を企画してくださった「ダーシェンカ」の小倉氏、旅行のお膳立てをしてくださった「HIS名古屋団体法人」の担当者のG氏、この旅行に付き添ってくださった名TCのJ氏、そしてこの旅行にかかわってくださったすべての方々のおかげだと感謝しています。 と、なんだかお決まりの挨拶になりましたが、これは建前でもなんでもなく本心です。旅行でもなんでもスタッフの気持ち次第で良くも悪くもなるものです。今回の旅行、私にとって初めての海外一人旅でもあるし、パンの本場でMOFにパン焼きの手解きを受けると言う大きな期待もありました。関空を飛び立った時、旅の成功は祈りましたが実際は私の期待以上のものでした。小倉氏の肌理の細かい気配り、それを上回ると思えるTC氏の絶妙な心配り。私は今回このお2人と近いところで行動をさせていただいたので、目に見えないところまで気を配っているのが良く分かりました。個人旅行ではないのですから100%の方が100%満足と言うのは不可能ですが、それを当たり前と考えたらやはり100%満足できる旅だったのではないかと思います。

イル川沿いの夜景、毎晩眺めたストラスブール駅の景色ともお別れです。
2003年・アルザス・完結編_f0102800_21022667.jpg2003年・アルザス・完結編_f0102800_21005610.jpg
翌朝、朝食後暫し別れを惜しんで、先発の私たちは一足早く、ストラスブールを後にしました。
黒い森を抜けて、アウトバーンを一路フランクフルトへ・・・。フランクフルトが近づくとラッシュに巻き込まれる
2003年・アルザス・完結編_f0102800_21042941.jpg2003年・アルザス・完結編_f0102800_21081899.jpg
途中のサービスエリアのハロウィンの飾り付けが可愛かった!
2003年・アルザス・完結編_f0102800_21045050.jpg2003年・アルザス・完結編_f0102800_21051173.jpg
さよなら、フランクフルト!
2003年・アルザス・完結編_f0102800_21061738.jpg
もうすぐ香港、雲の上から見た朝日
2003年・アルザス・完結編_f0102800_21083891.jpg
香港で名古屋と成田に向かう方たちとお別れして、今度は無事シャトルも使ってトランジットの成功です。 帰りは数名の関空へ帰る仲間と一緒なので安心です。

Cathay航空の機内食はやはり中華、エコノミーにしては美味しかったな~♪
2003年・アルザス・完結編_f0102800_21200148.jpg2003年・アルザス・完結編_f0102800_21193065.jpg

と言う訳で「アルザスパン焼き体験旅行」はこれでおしまい!来年は「イタリア食材を訪ねる旅(仮称)」になりそうです。「あ~、イタリアにも行きたいな~!」などと、もう来年のことを思っている欲張りな私です。どうも、一人参加の旅の楽しさを覚えてしまったようです。




# by nonohana33 | 2018-01-08 21:24 | 2003アルザス

2003アルザス・パン焼き体験

10/29partⅡ ドルフェールさんのお店でパン焼き体験

最後の日程になりましたが、今回の旅行一番の目的の「パン焼き体験」です。フランス最高技能者の称号「MOF」を持つジョセフ・ドルフェールさん親子にパン焼きについてこれから半日手解きを受けます。 ここまでは観光でわいわいと楽しくやってきた私達ですが、バスに乗り込んだ面々は心地よい緊張感と喜びに満ちた表情をしています。やがてバスは出発する頃から降り出した小雨の中、ストラスブルグから30分ほどの場所にあるBischwiller(ビシュウィラー)のドルフェールさんのお店に到着しました。 雨の中にも拘らずバスの外にドルフェールさんが迎えに出てくれています。世界ウルルン滞在記(2003年2/16放映)で見たのと全く同じ温厚そうな笑顔、夢のような気持ちです。そしてバスを降りた私たち一人一人に「Bonjour」と言いながら握手で出迎えてくださいました。あの大きくて温かい手の感触は一生忘れないでしょう。

※MOFはフランス最高技能者のことで、厳しい国家試験で認定される制度です。フランスにいる20万人のパン職人の中でMOFを取得しているのは50人。その中で現役のパン屋は5人。MOF取得者のほとんどは後継者を育てるために現役を退いています。ジョセフさんと息子のリシャールさんは親子でMOFを持つ現役のパン職人。日本で言えば人間国宝や無形文化財に当たるほど栄誉のある称号の所持者です。

2003アルザス・パン焼き体験_f0102800_17500076.jpg2003アルザス・パン焼き体験_f0102800_17505383.jpg
お店の2階に上がり、ドルフェールさんから温かい歓迎のあいさつを受けて、心を込めて用意してくださったランチをご馳走になります。2003アルザス・パン焼き体験_f0102800_17511361.jpg2003アルザス・パン焼き体験_f0102800_17530415.jpg
2003アルザス・パン焼き体験_f0102800_17542166.jpg2003アルザス・パン焼き体験_f0102800_17540268.jpg
ランチは種類も多く、とってもデリシャス!そして、何故かストラスブールのレストランには無かったアルザスビールも用意されています。これから真剣に勉強なのですが、この誘惑には勝てませんでした。ここでの食事はサンドイッチくらいかと思っていましたが、これぞアルザスの食事と思えるご馳走を用意してくださったドルフェールさんに感謝!
2003アルザス・パン焼き体験_f0102800_18032324.jpg2003アルザス・パン焼き体験_f0102800_18044303.jpg

昼食後、この旅行のメインイベントのドルフェールさん親子による「パン焼き講習」が始まります。 私たちはエプロンとバンダナなどを各自用意していましたが、ドルフェールさんが全員に使い捨てですがエプロンと帽子を準備してくださっていました。白いエプロンと帽子を身に着けて、もうすっかり職人気分になって、いざ講習の開始です。ジョセフさんの説明に息子のリシャールさんが見事な手さばきで実演を見せてくださいます。途中、私たちが実際にパン生地に触る時には2班に分かれて実技をします。 本日の通訳さんは2名。それぞれの班に一人ずつ付き、通訳と言うよりパン作りの工程を伝える役目です。 一人は今回のパン焼き講習のコーディネートをしてくださった石川さんと言われる女性です。彼女は日本でパン屋さんをしていましたが、フランスに渡りパンの勉強をした後、日本からパンの勉強に来たり、パンやさん巡りの旅をする人のためのコーディネーターをされています。 もう一人は男性の通訳さん。やはり日本人でパン職人を目指して渡仏しましたが、今は私たちのようなパン目的の旅行者の通訳をお仕事にされています。今回のような講習の場合、パン作りに精通している方で無いと上手に技術を伝えることができません。
とても熱く、そして分かりやすく 工程を説明してくれるジョセフさん。参加者は熱心にメモを取ったり、手元を覗きこんだり、とにかく皆真剣です。りしゃーるさんは黙々と作業を進めます。お父さんとは性格が違うように見受けられます。
2003アルザス・パン焼き体験_f0102800_20170106.jpg2003アルザス・パン焼き体験_f0102800_20161988.jpg2003アルザス・パン焼き体験_f0102800_20160169.jpg
Kougelhopf Alsacian(アルザス風クグロフ、)Pain tradition francaise(伝統的なフランスパン、)le pain a la biere(ビールパン)、pain de seigle 60%(ライ麦60%パン)、brioche au fromage blenc(フロマージュブランのブリオッシュ)5種類のパンが次々と発酵して、ふっくらと膨れました♪
2003アルザス・パン焼き体験_f0102800_20182770.jpg2003アルザス・パン焼き体験_f0102800_20183981.jpg2003アルザス・パン焼き体験_f0102800_20191019.jpg2003アルザス・パン焼き体験_f0102800_20185536.jpg2003アルザス・パン焼き体験_f0102800_20193368.jpg
パンが発酵して次はオーブンで焼く工程に入ります。バゲットは自分で成形したものにクープ(切り目)を入れます。フランスパンには決まりがあり、バゲットは生地の重さが350g、長さが65cm、クープは6本、と決まっています。ジョセフさんが「ル~ル♪ル~ル♪ル~♪」とリズムをつけてクープ入れをするように指導して下さったので、私も歌いはしませんがリズムをつけてやってみたら、クープが7本入ってしまいました。「トレビア~ン、トレビア~ン、でも7本ですね。」と笑いながらの批評。「う~ん、6本入るリズムを勉強しなくては・・・」と心の中で苦笑した私です。
2003アルザス・パン焼き体験_f0102800_20321465.jpg2003アルザス・パン焼き体験_f0102800_20332159.jpg
2003アルザス・パン焼き体験_f0102800_20330145.jpg2003アルザス・パン焼き体験_f0102800_20342542.jpg2003アルザス・パン焼き体験_f0102800_20335585.jpg
パンが焼きあがる頃、リシャールさんの奥さんとお子さんがやって来ました。今まで黙々とパン作りをしていたリシャールさんの顔がほころびます。ジョセフさんもこの時ばかりはおじいちゃんの顔に・・・ リシャールさんにそっくりな坊や、この厨房が大好きだそうです。「かわいい~!」と言う声とともに「将来のMOFは間違いないかな~?」とあちこちで声が上がりました。 
2003アルザス・パン焼き体験_f0102800_20164491.jpg
パン講習の締めくくりは、焼きあがったバゲットパンを一つ一つ気持ちを込めての批評です。「これはクープの開きがもう少し。」とか「トレビア~ン♪」などと・・・聞くほうも目が真剣!
2003アルザス・パン焼き体験_f0102800_20143355.jpg
パン作り終了後、全員で出来上がったパンの前で記念撮影。コーディネイトさん、通訳さん、TCさんがみんなのデジカメを集めて、「はい、チーズ!」の繰り返しです。^^ そして、先ほどから見知らぬ方がプロ用のカメラを持ってスタンバイしていたかと思うと、今度はその方が撮影を始めます。「あれ?これは?」と思っていると、誰かが「地元新聞の記者で、私たちのことが新聞に載るらしい」と言っています。 私たちにとって感動的な出来事は反対に地元紙に載るようなことだったのです。 新聞に取り上げてもらったと言うことより、ドルフェールさんが私たちをそんなに歓迎していてくれたと言うことが、もう一つおまけの喜びでした。
さあ、これでパンの講習がすべて終わりました。ジョセフさんとリシャールさんとのお別れのひと時を2階のカフェで過ごし、その時に私たちは思いも寄らぬプレゼントをいただきました。ドルフェールさん親子が作ってくださった「DIPLOME」講習の終了証です。 家に帰って額にいれ、何時も私がパンを作っているダイニングの壁に掛けています。
2003アルザス・パン焼き体験_f0102800_20151838.jpg2003アルザス・パン焼き体験_f0102800_20383638.jpg
これは私の大切な宝物になりました。6時間ほどの体験でしたが、ドルフェールさんの大きくて温かい心に触れ、世界でも指折りのおいしいパン作りをこの目で見て、この手で触れさせていただいて、パン作りを愛するものにとってこの上もないすばらしい時間を過ごさせていただきました。フランス最高技能者MOFは最高のお人柄でした。パンの技術は言うまでもありませんが、この日参加した25名全員がジョセフさんの素敵なお人柄に触れたことを一生の宝物にしたに違いありません。




# by nonohana33 | 2018-01-08 18:13 | 2003アルザス

2003年アルザス・マルシェとプチットフランス


10/29partⅠ ストラスブールのマルシェ&プチット・フランス

今日はお昼からこの旅一番の目的の「ドルフェール氏のお店でのパン焼き体験」がある。そして、ストラスブールを楽しむのも今日で最後です。せっかくストラスブールへ来たのですからもう少しこの街を目に焼き付けて帰りたい! ちょうど金曜日で朝市が立つ日だと言うので、少し早起きしてマルシェを見学しに行くことにしました。朝食に降りて行くと小倉氏もこれからクレーベル広場のマルシェに行くところだと言われるので、例によって道が不案内な私は同行させていただくことにした。因みにクレーベル広場は昨日も通ったのですが・・・(汗)今日はお昼からこの旅一番の目的の「ドルフェール氏のお店でのパン焼き体験」がある。そして、ストラスブールを楽しむのも今日で最後です。せっかくストラスブールへ来たのですからもう少しこの街を目に焼き付けて帰りたい! ちょうど金曜日で朝市が立つ日だと言うので、少し早起きしてマルシェを見学しに行くことにしました。朝食に降りて行くと小倉氏もこれからクレーベル広場のマルシェに行くところだと言われるので、例によって道が不案内な私は同行させていただくことにした。因みにクレーベル広場は昨日も通ったのですが・・・(汗)

2003年アルザス・マルシェとプチットフランス_f0102800_16364156.jpgクレーベル広場までの道中にこんな印象的な看板が・・・。Au Crocodile(オ・クロコディル)という三ツ星レストランなのです。お値段も驚くほど高くなく、料理もとても美味しいと言う話です。今回はツアーでもあるし、こんなところで食事はできなかったので、記念にパチリ!

余談ですが、この日マルシェに行った別のメンバー(若いお嬢さん達)がここで料理の修業をしている日本の青年に会って、厨房の中に入れていただいてお話をしてきたそうです。とてもいい経験をしたと言って喜んでいました。でもおばさんは羨ましいと思いつつ「その日本の青年が怪しい人でなくて良かった!」と密かに胸を撫で下ろしたのでありました。

ここが水曜と金曜に市が立つクレーベル広場です。2003年アルザス・マルシェとプチットフランス_f0102800_16432949.jpg旅行中、美しい景色や建造物を見ることもとても興味が有りますが、私はその土地の生活が垣間見られるマーケットが大好きです。それで海外では事情が許す限り、土地の人が利用するお店に立ち寄ることにしています。マルシェは当にそんなところ! そして、初めてなのでとても幸せな気持ちになってきました♪
まだ早い時間のせいか?それほどの賑わいではないが、野菜、花、肉類、チーズ、パン、雑貨など豊富な品揃えです!
2003年アルザス・マルシェとプチットフランス_f0102800_16461788.jpg2003年アルザス・マルシェとプチットフランス_f0102800_16464950.jpg2003年アルザス・マルシェとプチットフランス_f0102800_16470774.jpg
2003年アルザス・マルシェとプチットフランス_f0102800_16500502.jpgビールに良く合うプレッツェル。フランスなのにドイツの文化が強いことが良く分かる。
昨日までは通訳付きのお買い物で、楽をしていたけれど、今日は誰の助けも借りずに買わなければならない。アジアを旅すると、たいていは日本語が通じる。それも臨場感に欠けるけど、ここでは英語すら通じない。 でも、品物を選んで渡すと、メモ用紙に代金を計算して書いてくれる。計算の苦手な私は確かめることなんてできないけど、メモのとおりに支払ったら、「メルスゥィ~~♪」と言っておつりもくれる。 当たり前だけど、「おっ、自分一人で買い物したじゃない!」なんて満足げな気持ちになって、私も「メルスゥィ~」 クリアー、クリアー♪♪♪この後、少し時間があるのでプチット・フランスに寄って帰りたい。でも、一人で行けるかな~? と、不安に思っていたら、小倉氏が「来た道を帰ってちょっと行ったところで、すぐそこですよ。」と教えてくれた。ガイドブックをコピーした地図も持っているし、何とか成るだろうと気軽に出発した。 プチット・フランスは中世の街並みが保存されていて、木組みの家がとても可愛いところです。コルマールのプチット・ベニスと良く似ています。ストラスブールでここを見逃しては帰れません。で、とりあえず小倉氏に教えていただいた方向へ歩きましたが、どうも変な路地に迷い込んでしまった様子です。「なんだか怪しい雰囲気の場所だな~」と思いながら、とにかくここを抜けなくては・・・。と歩いている時、見るからにフランス人では無い、色の浅黒い子供が私のほうに近付いて来て、言葉は分からないが物乞いをしている感じの素振りを見せます。 こんな時には相手をしてはいけないとTCさんから口をすっぱくして言われていたので、「ノン!」と大きく手を振りました。 そうしたら、「チェッ!」という風な感じでわたしの前から居なくなりました。危ない、危ない・・・。
2003年アルザス・マルシェとプチットフランス_f0102800_16562183.jpg
少しすると、イル川に掛かった橋(右の画像)に出てきました。ここまで来ればもう安心!
私の場合、そうではなかったのですね~! この橋を渡ってイル川沿いを右に行けば問題は無かったのに、何を思ったのか?左に行ってしまったのです。悲しいかな、方向音痴の人はそうで無い人には理解できないことを遣って退けるのです!暫く川沿いを歩くと、美しい教会が遠くに見えてきた。でも、プチット・フランスはなかなか現れない。そう、その辺りで私は歩く方向を間違えていることに気が付いた。Uターンして今度は早足で歩く。でも、自分がどこに居るのか良く分からない。「誰かに此処がどこなのか聞きたいなぁ」 今度は歩く方向は間違っていない、ハズ。
2003年アルザス・マルシェとプチットフランス_f0102800_17025792.jpgと、向こうからスラッと背の高い美しい女性が歩いてきた。 思い切って道を尋ねることに・・・。フランス語は分からないので「Excuse me」と声をかけ、地図を見せながら「ここはどこですか?」と英語で聞いてみた。 やはり、返事はフランス語だが、何を言っているのか分かるのが不思議だ。地図を指して「ここよ。あなたはどこに行きたいの?」と聞いている。もちろんプチット・フランスだと言うと、手を指して「あっちよ。」と教えてくれた。今度は私にも言えるフランス語で「Merci!」「聞いてよかった。」
(美しい教会は、後で分かったのだがセント・ポール教会と言うそうだ。この景色、道を間違えたおまけです。)
今度は確信を持ってプチット・フランスに向かって歩きます。ただ、思ったより時間をロスしたために急がなければなりません。ドルフェールさんのお店でランチをするために、バスの出発は午前中なのです。
途中、川の向こう岸に何だか見覚えのある景色が・・・。さっきまで居たマルシェです。(爆笑!)そもそも私がさっき渡ったイル川の橋の場所自体、行き過ぎていたのです。は~~っ・・・やがて私の目前にプチット・フランスの景色が広がりました。長かった道のりを考えたら、感動もひとしおです。^^
2003年アルザス・マルシェとプチットフランス_f0102800_17094308.jpg2003年アルザス・マルシェとプチットフランス_f0102800_17081674.jpg2003年アルザス・マルシェとプチットフランス_f0102800_17075843.jpg2003年アルザス・マルシェとプチットフランス_f0102800_17074014.jpg
こんな景色の中でお散歩できるなんて素敵です。飼い主さんにポーズを強要した覚えないのですが、カメラを向けると立ち止まってくれました。セルフお散歩中のわんちゃんにも会いました。何故かアルザスだと絵になります。
2003年アルザス・マルシェとプチットフランス_f0102800_17083904.jpg2003年アルザス・マルシェとプチットフランス_f0102800_17102707.jpg
時間が少ししかないので、のんびりできませんでしたが、やはり頑張って来た価値は大いにありました。
さあ、時間があまりありません。お土産をもう少し買わなければならないし・・・。 でもね、今度はホテルまでそれほど遠くは無かったのです。(^_^;) ホテルのすぐ近くに、カテドラル広場の付近の土産物屋さんとは雰囲気の違うお店を発見! ここで残りのお土産を買って、一安心。後は心置きなくドルフェールさんのお店でのパン焼き体験を残すのみです。


# by nonohana33 | 2018-01-08 17:01 | 2003アルザス

2003年・アルザス・Seebsch村石窯パン焼き体験


10/28 partⅡ SeeBach村石窯パン焼き体験

さて、いよいよ初めてのパン焼き体験に出発です。場所は黒い森(シュバルツ・バルド)地方のSeebach(ゼーバッハ)村にある「Fischer's」と言うペンションです。そこに古い石のパン焼き窯があり、私たちにパン焼き体験をさせてくれるのです。いよいよメインのパン焼き体験、ヨーロッパの石窯を目の当たりに見るということで、皆の眼の輝きが変わっています。もちろん、私の目も輝いていたに違いありません。^^初日に通ったストラスブールの町外れの国境を越えて、ドイツに入ります。 田舎道を通って、やがてバスは山道に差し掛かり、山村の景色が広がります。田園風景とはまた違う雰囲気です。 そして、Seebach村に到着しました。が、目指すFischer'sの場所が分かりません。 フランス人の運転手さんもここは初めてのようで、車を降りて道を聞くと少し行き過ぎてしまったようです。 バスがやっと通る山道をずいぶん苦労してターンし、聞いた道を行こうとするとその道は大型バスは通れないと言うことで丘を歩いて越えなければならない雰囲気になってきました。 日は暮れかけています。 協議の結果、何とかバスで行かれるところまで行ってみようということになり、結果は5分ほど歩けば良いところでバスを降りることが出来ました。やれやれ、お疲れ様!

Seebach村は木材の村です。
2003年・アルザス・Seebsch村石窯パン焼き体験_f0102800_16130218.jpg

Fischer'sは山の中の一軒宿
2003年・アルザス・Seebsch村石窯パン焼き体験_f0102800_16114343.jpg
バスはここまで来ました
2003年・アルザス・Seebsch村石窯パン焼き体験_f0102800_16145382.jpg

窯では火が燃え盛り、我々の到着を待っていました。
2003年・アルザス・Seebsch村石窯パン焼き体験_f0102800_16132196.jpg
まず、焼きたてのピザのようなタルトフランベのようなクーヘンをいただきます♪
 2003年・アルザス・Seebsch村石窯パン焼き体験_f0102800_16174307.jpg
そして、私たちの作ったパンが焼きあがりました。
2003年・アルザス・Seebsch村石窯パン焼き体験_f0102800_16141689.jpg2003年・アルザス・Seebsch村石窯パン焼き体験_f0102800_16143536.jpg
Fisher'sでは農場でチェリーを栽培し、自家製のキルシュを造っています。 これは蒸留に使う装置です。
2003年・アルザス・Seebsch村石窯パン焼き体験_f0102800_16135564.jpg

ここで作ったパンはライ麦入りのどっしりとしたドイツパンです。 自分で作ったパンをそれぞれお土産にいただいてバスはまた来た道を引き返します。 日はとっぷりと暮れてバスまでの山道は真っ暗になっていました。 Fisher'sのオーナーご夫妻、大勢で押し掛けてお世話になりました。

Seebach村でピザのようなクーヘンをいただいて、もうお腹はちょうど良くなっていましたが、やはり今日もストラスブールのレストランでのディナーが待っていました。「う~っ、くるしいよ~~!」となるまで食べなければいいのに・・・





# by nonohana33 | 2018-01-08 16:26 | 2003アルザス